旧友との楽しいおしゃべりタイム

久しぶりに小学校からの友人とお泊まり会。
家を建てたのをきっかけに、見学会とまではいかないが、遊びに来てもらった。
子どもがいる家に泊まりで遊びに来てくれる人ってなかなかいない。
みんな大抵は遠慮する。
でも、仕事もせずに子育てしかしていない私にとっては泊まっていってくれるのはすごく嬉しいことなのだ。
子どもも言葉は通じないし、夫もいまいち話が通じないから毎日毎日しゃべりたりない。
だから、本心から泊まっていってくれとお願いしている。
そんなリクエストに貴重な休みを使って応えてくれた友人には感謝しかない。
おしゃべりは楽しすぎてあっという間に時間が過ぎてしまった。
彼女の近況、小さい頃から知っているが故のお互いの家族の近況、地元の〇〇は今どうしているなどと、2人以外興味のない会話が続く。
そして、いつも最後は結局私たちは損な生き方をしているって言う話で落ち着く。
自分で言うのもなんだが、田舎では真面目で勉強も頑張ったほうだと思う。
友人と私は互いにその自負がある。
田舎にいる時は私たちは一握りの人間になれるのかもしれないって期待していた。
井の中の蛙であったのと、若かったからだと思うけど。
結局は受験に失敗して、落ちこぼれレッテルを自ら貼り、仕事が、人生が楽しくないと愚痴っている。
2人の共通点は真面目が故に仕事をサボりたくてもサボれないのと、手を抜きたいのに周りからできない人って思われたくないから頑張っちゃう自分に嫌気がさしつつ、この年になれば受け入れている自分たちを認識していること。
本当は、サボったり、周囲から期待されないように振る舞える人を羨ましく妬ましく思っていたりする。
あの人には仕事を振らないのに、私に振ってくる。
あの人には言えないのに、私には言ってくる。
そんな話の繰り返しになってしまう。
でも、その気持ちを露わにして、認めて、共有できる相手ってなかなかいないから、ついつい会うたびに同じ話をしてしまう。
でもそれが楽しい。自分の内側に押し込めている負のドロドロとした感情を流し出す機会なのだ。
リフレッシュできた。
協力してくれた友人、夫、子どもに感謝したい。
そういえばいただいたお土産のお菓子がおいしかった。
以前住んでいた場所は駅の周りに流行りのお店がポコポコできるような場所だった。
だから、子どもがいなかったのも手伝って、話題のお菓子をよく食べていた。
引っ越してからは駅の周辺は何もないので、そういったものから遠のいている。
そんなささやかなプレゼント付きの楽しいお泊まり会だった。

帰宅後はメール占いをエンジョイ

「恋愛予言」とはメールで簡単に恋愛の相談ができる占いサイトです。

1pt=10円で、初回の会員登録時に150ptを無償で付与してもらえるので、誰でも気軽に始めることができます。運命の人との出会いの日を予言してほしい人や、交際中の彼にいつプロポーズされるのか知りたい人、パートナーと上手くいかずに悩んでいる人など、色々な恋愛の悩みを解決に導いてくれます。

複雑な相談にも丁寧にこたえてもらえるので、とても心強い占いサイトです。

占い師の先生が選べるため、みなさん日頃から相性の良い先生に相談しているようです。悩みを親身になって聞いてくれるので、占い師の先生を母親のように慕っている人もいるようです。的中率が高く、的確なアドバイスをしてもらえるようですよ。

無料期間は良いのですが、ポイント消化した後は任意でポイントを購入しなければいけません。相談内容によっては料金が高額になることもありますので、利用の際は気を付けないと、たくさんお金をつかってしまいそうで心配という声がありました。

【株式会社シリウス】恋愛予言占いは詐欺?口コミ・退会方法・無料

好きがいっぱい詰まった日

ピラティスを2?3日に1回するって目標が自分には合ってることに気づいた今日。毎日って決めるとやれなかった日があったら、あ?もうだめだ?になるから向いてなかった!筋トレよりもピラティスの方がキツくないし、筋肉痛も弱いから続けられるのかも。めちゃめちゃ辛かったコースが少しずつ楽にできるようになってきて嬉しい!!

今日は仕事終わりにめめのananを受け取りに行って、からの彼の家。先週も今週も土日忙しいのか平日に時間作ってくれて嬉しかったな?スーツ姿はなおよし!かっこいい!!抹茶嫌いとかパクチー嫌いとか言ってたら、食わず嫌いはただの甘えだとか説教されたけど、そのくせ一緒にいるじゃんって言ったら、まぁ中身知ってるからなって。なにそれ?中身が好きってことなら最高すぎじゃんね!!足変な虫に刺されて腫れてるのもすごい心配してくれて、なんで今日皮膚科受診しなかったの?と怒られたけどそれすら嬉しかった。彼が教えてくれる筋トレも少しずつできるようになってきて、お尻も引き締まってきたねって言ってもらえてモチベーション上がりまくり!!そしてお泊まりして帰ってきて、体重計ったら53.4!!2ヶ月で3キロ痩せた!!去年病んで胃腸炎なって1ヶ月で6キロ落ちた時は結構病的に痩せちゃったけど、今はいい感じに引き締まってきた気がするし最高!この調子で40キロ代まで落としたいな?
そして前にもらってたプラスリストアの日焼け止めが最高すぎた!つけた時は結構てかるかなと思ったのと、みずみずしくて吸収力どうなのかなと思ったけど。帰ってきたら馴染みが綺麗すぎるし、トーンアップ効果もある!いい感じにぼかされてて、夏はこれにフェイスパウダーで良さそう?!こないだ買ったDIORはお出かけ用にして、仕事だけの日はプラスリストアにフェイスパウダーにしよっと!!

今日の夜勤で心電図検定の勉強すすめなくっちゃ!口だけのプライドだけ高い先輩たちみたいにはなりたく無い!!

休職を体験して仕事に対する考えが変わった

私は、双極性障害で2年間休職をしていました。復職判定会に合格し無事復職を果たしたのですが、もともと私はエンジニアで発明や設計作業が仕事だったのですが、復職後は事務作業をしてもらうと言われて、働くことができればなんでもいいやと思い、その条件を飲んで現在働いています。
私に与えられた業務は、エンジニアたちが使う計量器の校正業務です。我が社ではISO9000を取得していることもあり、使う測定器に誤差や不具合があってはいけないため、年に1度のペースで計量器を調整(校正)するわけです。この業務は、私が関わる前は女性が一人で作業していました。実際の作業は、自分自身で構成するわけではなく、エンジニアに校正のタイミングであることを連絡して計量器を回収し、校正委託会社に計量器を送付して構成してもらうわけです。いろいろと、日程調整したり、業者と密なる連絡を取り合ったりするなど、細かな作業が多いのです。
かつて私はエンジニアだったので、計量器を担当者に校正に出す立場ですが、今では立場が逆転してしまいました。実は、エンジニアだった頃は、この仕事は雑用だと思っていました。しかし、一度、休職して働けなくなった状況を経験した今、こんな仕事でもとても楽しいと感じるようになりました。しかも、設計業務のように高度なわけではないので、気楽でストレスも軽いです。
会社の中では、多くの同僚が私のことを知っていますので、特にエンジニアの同僚からは、どうしてこんな仕事しているの?と頻繁に聞かれます。
そんな時私は、「いい加減、設計するのも疲れたからさ、事務作業に回してもらったんだよ」と応えています。しかし、かつて一緒に設計した仲間のために役立つ仕事につけて誇らしくも感じています。一度、休職をして職を失いかけてから、仕事に対する考え方が変わった気がします。かつては、楽しく誇らしい仕事をしたいと思っていましたが、今は家族のために安定して働ける職場で働きたいと考えています。

休みの前日はちょっと開放感

明日は休みだ何をしよう。休みの前の日はいろいろ考える。計画を立てるんだけど当日になるとどうもお尻が重たい。しかし無計画だとなおのこと動かないのでよろしくない。
まずは一通りの家事を終えよう。洗濯物が溜まっているので2回まわすぞ。晴れていたら布団も干そう。あとは自由時間。
ちょっと気になっている映画がある。レディースディじゃないけど行ってみようかなとネットで座席の空きを調べたらガラガラ。平日だものね。満席だったら驚きだよね。でも明日本当に観に行くかわからないから予約はしない。大丈夫、座席はガラガラだから。
あとは作り置き料理だね。何を作ろう。あ、食材があまりないからスーパーに寄ろう。よし、ネットで近所のスーパーのチラシをチェック。うーん、めぼしいものがない。よく行くスーパーはタイムセールが多くて、出遅れるとまずチラシの商品は買えない。たまーに夕方でもチラシの商品が残っていることがあるけど、今日は天気もいいから売り切れているだろうな。スーパー寄るのはやめた。
もう帰ったらゆっくりしよう。昨日レンチン蒸しした鶏肉が残っているからそれとビールで夕飯にしよう。ご飯も冷凍してあるし、野菜はキャベツでも適当に切って齧ればOK。一人の夕飯なんてそんなモンよ。夫ちゃん、今日は実家訪問の日なのでこちらには帰ってきません。皿洗いしてくれる人がいないよ~。なので夕飯はできるだけ簡単に。お風呂が沸くまでゴロゴロし放題。楽しいな。でもときどきすごく寂しい気持ちになっちゃうんだ。のろけだよ。新婚当初からこんな感じなので慣れたといえば慣れたけど、できれば夜は帰ってきて欲しいよね。なんか物音すると怖いしさ。私が「行かないで」っていえば行かないらしいけど、それじゃ私のわがままで夫ちゃんの行動を制限していることになっちゃうじゃん。そう思われるのが嫌で言わないんだけど、ほんとうはもっと家にいてほしいんだよ。マザコン夫め~。

義母と縁をきりたい。

結婚10年、こどもが2人いますが
本当に義母にイライラします。

要らないものを送ってきたり
趣味の合わないものを送ってきたりしますが
好意で送ってくれたので
感謝のLINEを送っていましたが
旦那に「◯◯(呼び捨て)から簡単なLINEが来ました」と言っていたのを聞きました。

結婚当初から毎週末に会うにもかかわらず
感謝のLINEをしたにもかかわらず
旦那に電話してきて
「そうゆうことはきちんとさせた方が良い」
と言われた事がありました。

そのくせ私が母の日に贈り物をしても
3か月後に会ったときに
「そういえばお花ありがとう」と言ってきて、
殺意を覚えました。

また、前の話ですが
こどもの誕生日会に口出ししてきてイライラしたこともあります。
上の子が好きな新幹線が見えるお店を決めて
義母に言ったら
「家でやろう?ケーキ作るから」と
義母から連絡が来ました。

「お店の予約とったので…」と言うと
「そんなところ田舎者の行くところ」と
譲りませんでした。

プレゼントも上の子が全く興味もないおもちゃや
対象年齢が合わないドリルでした。

下の子の1歳の誕生日ケーキも
私が作ろうと思っていたのに
勝手に当日の朝から「できたよ」と持ってきました。

自分の子どもでもないのに
何でこんなにでしゃばってくるのか
すごくイラつきました。

最後にこれは決定打です。
義母は人の悪口は良く言いますが
人あたりが良く、私もなんとかやってきましたが
たまたま旦那がトイレ義母と電話で話しているのを聞いてしまいました。

・お礼が言えない
・母親失格
・子どもたちが可哀相
・田舎者
・性格悪い
・お礼が言えない

と言っていました。
旦那に「聞こえてたよ」と要ったら
「気にしなくて良いよ」となんとも腹立つ回答でした。

そこから連絡は極力しないようにしました。
どうしてもの時は旦那経由で連絡取ります。

今はコロナで会えないのですごく良いです。
不謹慎ですが、このままが良いです。

義母はシングルで貯金もなさそうなのですが
性格が悪くて長生きしそうなので
旦那も一人っ子ですし、今後どうするのかなと思います。

本当に縁を切ろうかなと思っています。
義母にお金を出すなら子どもに出したいです。

起きてから寝るまでのながーい一日。

月水金は本業+子供の習い事or在宅ワーク
火木は子供の療育+子供の習い事or在宅ワーク

夫のお弁当は毎日!
夕食作りも毎日!

水曜日は普段なら本業+子供の英会話だけど、昨日はイレギュラーのスイミングのプライベートレッスン。
ので、朝6時起床 
とりあえずお弁当を作り出して、と思ったら娘が起きてきていっときぐずぐずいって、着替えさせて、
娘の髪結んで(最近編み込み出来ない!2つに結ぶだけ!)
そしたら下の息子も起きてきて、抱っこちゃん(かわいいけど朝は忙しいからおりて・・・)
夫がその間お風呂を洗ってるので、戻ってきたら子供たちを任せる。
朝だけは楽。

お弁当作り再開。
昨日はレンチンばっかり。
唯一、夕食の手羽元のさっぱり煮とあわせるゆで卵だけ火にかけたっけ。
品数がそろったら、冷ましてから詰めるので、とりあえず放置。
子供たちの朝ごはんは夫が準備中。

その間に洗濯物を干す。
いい天気だったからいろいろ洗いたくなるけど時間がないからまた違う日に回す!

お弁当を詰める。
シャケとゆで卵となんだっけ。ウインナー?

洗い物を一回片付けて、やっと自分の朝ごはん。
コーヒー淹れて座ったら、食べ終わったはずの息子が来る。
人のご飯をつまみ食い。

やーっと諸々終わって、7時半に出発!

7時50分、保育園でバイバイ。

8時15分から仕事。
職場は年度末と年度初めが暇なので、この時期はほぼほぼ毎日すぐ終わってしまう。

12時15分退勤。

買い物済ませて一度帰ろうと思ったら、夫から具合悪いから早退する。とな。

!!!!熱あったらやばいじゃんと思ったけど、ただの風邪みたいでよかったー。

14時にいったん帰宅。大急ぎで夕食の準備。
夫は寝てたけど洗濯物は入れてあったのでよかった~。

15時にお迎えいって、その足で娘のスイミングへ。
なかなか進級できないからプライベートレッスン申し込んでみたけど本人的にも満足?よかったね。

プールの後は自動販売機でアイスを買うのがお決まり。
息子はなんとかYouTube見ながら待っててくれた。ありがとう。

17時過ぎに帰宅。
いつもはひとりだけど今日は夫がいるので子供の相手を任せる。

娘は届いたばかりのピアノ。と、息子に邪魔され切れる。
切れつつ先にお風呂に入ってもらう。

息子は最近ブームのかき氷をたべたくてひっくり返って怒る。

とりあえずお風呂にドーン!

おなかすいた息子が早々に出てくる。
若干疲れてる夫と娘もようやく。
そしてなんとか夕食。
息子はそこそこ食べてすぐかき氷へ・・笑

ここまでくれば、あとは洗い物して、洗濯して、やっと自分のお風呂!
こどもたちはDVD見るかYouTubeか、息子は大好きなプラレール。
娘はまた少しピアノをやる。

本当は寝る前に絵本を読みたかったけど、息子の眠いスイッチが入ってきたので、くらーくして21時に就寝!おやすみなさい。

在宅ワークをやろうと思いつつ、寝落ちして気づいたら朝の4時でした。

感動の味。水出しコーヒー

苦味が苦手だった学生時代に、「氷の入った冷たいコーヒーって美味しいけど、苦味が苦手だなあ~。コーヒーの豆を変えれば、香りや味が変わって美味しいけど温かいコーヒーを冷たくしたのとは違うコーヒーってないのかなあ?」と思ったことがあります。

思いが実現したのは、今から5年前に中野ブロードウェイに遊びに行ったときでした。
中野ブロードウェイというと、オタクカルチャーの聖地と言われる秋葉原を一つのビルの中に凝縮したような所で、フィギュアやアニメ、コスプレや同人誌といった、オタクカルチャー好きな人が喜ぶ、ときには掘り出し物もゲットすることもあります。

そんな中野ブロードウェイのビルの2階にある喫茶店に初めて立ち寄ったとき、その思いを叶えたコーヒーに出会ったのでした。
その喫茶店の名は、「さかこし珈琲店」カウンターに座ったとき、目の前に大きい、からくりの機械のようなものが設置されていたのでした。真ん中には、三角のガラスビンのようなものがあった。メニューにあった「水出しコーヒー」という見慣れないコーヒーをケーキと一緒に注文。飲んでみると、とても口当たりがまろやか、苦味がほとんどなく、甘い味で、あっさりとしていて香りも、ホットコーヒーともアイスコーヒーとも違う香りがしました。水出しコーヒーの名前のとおり、冷たいコーヒーでこれまた、ケーキともよく合いました。「ああ、なんて美味しいコーヒーなんだろう。今まで飲んだことがない」と、とても感動したのを覚えています。「そうか!!このコーヒーこそが、あのとき思っていたことを叶えてくれたコーヒーだったのだ!!」と、気づいたのでした。

女性の店員さんに「あの機械、何に使うのですか?」と聞いたら、「今、お客さんが召し上がっているコーヒーを作るときに使うのですよ」と返答してくれました。
その詳細を聞いたところ、この水出しコーヒーを美味しく作るには、あの大きな機械を使って毎分一滴という遅さで一滴、一滴、ゆっくり点滴のように水を垂らしながら自然にコーヒーがビンの中に溜まっていくのを待つのだそうで、出来上がるのに8~9時間、一日に20杯くらいしか作れないのだそうです。「そんな時間のかかるコーヒーなのか、なんと貴重な…」と、開いた口がふさがらなかった私。「でも、苦味がほぼなくて甘いでしょ?甘いのは豆本来の甘みなのよ。ドリップで入れたホットコーヒーとか、粉を入れて水で作ったアイスコーヒーとは違うでしょ?」と、ニッコリ笑う店員さん。まさにそのとおりで、コーヒーとして今まで味わったことのない、一級品の味がしたのでした。
 また行く機会を作って、もう一度、あの感動を味わいたいと思います。

学校でする遊びを家の中で

「学校する遊びを家の中で」と言う題名を付けたこと、皆さんはどんなことを思い出し、それがどんな遊びかわかりますでしょうか。私達40代世帯はすぐ思い出すのではありませんか。そうあの遊びです。
私が、覚えていることを書き出してみたいと思います。

①「ハンカチ落とし」
用意すること物はハンカチ1枚だけ。皆が顔を見られるように丸になります。一人が鬼になり鬼は丸の外側を歩きます。そして、ハンカチを誰でもいいので置きます。置いた人がすぐ気づき鬼があなたの席についていたら鬼がかちで、ハンカチを持っている人が負けだから、次の鬼になります。また、鬼を追いかけてるときに鬼にタッチしたら、又その人が鬼になります。さらに、鬼がハンカチを置いたのに気づいてないし鬼が一周したらあなたが鬼になります。

②「フルーツバスケット」
このゲームで用意するものは椅子です。椅子を人数分-一人分を抜いた数を揃えてください。(例:10人いたら9個の椅子を揃える)そして、一人一人にフルーツのなまえをきめます(例:メロン・リンゴ・イチゴなど)
フルーツの名前を言ったらそのフルーツだけ動き、動いてる間に鬼が座れれば、すわれない人が新たな鬼です。フルーツバスケットと言えば全員が動き、最後に立っている人が鬼です。

③「椅子取りゲーム」
これも椅子を使った遊びです。フルーツバスケットとちょっと似ていますが、人数分-一人分の数を揃え、椅子を丸にして音楽に合わせて歩きます。音楽が止まったら椅子に座ります。座れなかった人が負けとなります。2回戦3回戦ごとに椅子を一個外していき、最後まで吸われたのが勝ちとなります。

④「てあそび」
手遊びとは、色んな事ができますとね。ずいずいずっころばしやアルプス一万尺・腕相撲・指相撲もあります。また、お題を決めジェスチャーで答えを当てていくゲームもあります。

皆さんどうでしょうか。これは昔から続いている遊びです。思い出した人もいるかなぁ。これを家の中で家族一緒に楽しむことができます。
学校とは違い、人数分が少ないと思いますが自分達で工夫して遊んでもいいのかもしれませんね。

場所は、なるべく広い部屋がいいでしょう。例えば、リビングはどうでしょう。もしかしたら、テーブルや椅子、ソファーがあると思います。ちょっと端っこによけて広い空間を作ってください。空間ができたら遊び初めってください。
もし、すぐ終わってしまったら、家族全員で話し合い、新しいルールを出し合い、そのルールで遊び、楽しくと思えること出し合い、ゲームを進めていけばいいのではないかと思います。

費用としては、一切かかりません。すべてのものが家にあるものです。あとは、皆の知恵(考え)だけです。その考えが、楽しいゲームに発展することでしょうね。

さあ皆さん、今からすぐ始められます。家族で楽しんでください。そして、面白いルールがあれば教えてください。

外でのPCや、スマホ利用の強い味方

季節は春へと突入。外に出るのも気持ちいい日々ですね。最近、注目を集めつつある「ノマド」という言葉があります。このノマドという言葉は何を意味しているのかというと、働く場所を限定しないでオフィスだけでなく、自分の働きやすい環境で働こうということで新しく定着してきた仕事のスタイルです。この働き方を「ノマドワーキング」、そのように働いている人のことを「ノマドワーカー」と呼ぶのだそうです。もし、働く場所がオフィスに限定されないというのであれば、このようにして働くことによって、いつもの環境と違うので、仕事がはかどったり、いい結果に繋がるアイディアなども生まれてくるかもしれませんね。

そんなノマドワーカーな人や仕事でなく、PCを持ち込んでいる人や、スマホを外でも頻繁に使っている人たちは外出先で一つ困ってしまうことが起きてしまいます。それは、外に出ているためにPCの電源を取る場所がなかったり、スマートフォンなら充電する場所がないということです。私は予備のバッテリーを持っていますというのであれば、なんの問題もないのですが、予備を持っていない場合が多いのではないでしょうか?

仕事でPCを持ってきている人なら、これから大事な打ち合わせがあるのにとか、スマホですと、友人と連絡が取れないから困った、ということになりがちです。そんなときの強い味方となってくれるのが、カフェのコンセントが使える「電源カフェ」、またの名を「コンセントカフェ」というカフェの存在です。調べてみると、東京都内にけっこうあるそうで、渋谷のフリーマンカフェや、中目黒のchano‐ma、神田のマトメカフェなど、電源が使えるカフェが20店舗以上と、これは強い味方になってくれそうですね。
私も外に出るときにはスマートフォンを必ず持ち歩いているものの、予備のバッテリーを家に置き忘れてしまうことがあります。大事なときにかぎっていつも電源が切れてしまったり、あと充電が5%しかないなんてことになりがちなのですが、電源が使えるカフェを知っていれば大丈夫ですね。私も「コンセントカフェ」の存在を知って、もう、外に出てもスマートフォンの充電が切れて心配することはない!!と、安心して外出できそうです。

会社がブラック化した。

新型コロナウイルスの影響で、ブラック化してしまった。
ただ忙しくなっただけならば良かった。
このご時世、コロナの影響で廃業や休業に追い込まれている人はたくさんいるわけだから、仕事があるだけ幸せだった。
しかし、私の職場は忙しくなっただけでなく、離職者が続出した。
元々人手不足だったところに仕事量が増え、職場全体の雰囲気がピリピリしだした。
コロナ禍になる前は、どちらかと言うとゆるゆるっとした職場だったのに、あっという間にブラック企業と化した。

それでもなんとか頑張るつもりでいた。
仲のいい同僚や、優しい先輩方もいたし、みんなで乗り越えていこうという雰囲気がそのときはまだあったからだ。
だが、私と親しくしてくださっていた先輩方が退職されて、一気に「みんなで頑張る」ムードが霧散してしまい、お互いがお互いへの不満を裏でぶちまける人が増えた。
それで「あ、もう無理だな」と思ってしまった。
それで、私も退職届を出した。

仕事は嫌いでなかったし、仲のいい同僚もまだ職場にいたが、限界だった。
仲の良かった人達が、お互いに罵り合っている状況に耐え切れなかったし、その上人がどんどん辞めるため、私自身の仕事も倍増し、精神的に参ってしまった。
仕事を辞める前、毎日朝を迎えると「会社に行きたくないなあ」「早く辞めたいなあ」と呟くようにまでなっていた。
軽く病み始めていたんだと思う。
それが自分に対して向けられたものでなくても、人の悪口を聞くのって、自分が思っているよりも体力と精神力を吸い取られてしまうものなんだなあと気づいた。

仕事を辞めた今、あんなに毎日思い詰めていたのに心は穏やかになった。
ありがたいことに転職先は決まっているので、今は初出勤日までのんびり過ごす時間を送っている。
働いていたときは忙しくて読めなかった本を読んだり、前からやりたいなあと思っていた趣味を始めてみたりしている。

次に働く会社では、穏やかに働けたらいいなあと思う。
職場の人と仲良くしたいとかは思っていないけど、できれば人の悪口や会社への愚痴が飛び交う場所ではないといい。
自分が好きで働いていた場所が、ブラック化してしまったのは本当に辛かったから。